損益計算書の読み方

 この章では損益計算書に登場する5つの利益の概念、損益計算書を分析するに当たっての考え方について説明するとともに、工事進行基準など損益計算に関係する会計基準について、その内容、実務上留意すべき点などについて説明し、各企業の関連する財務数値についても紹介します。また、最も難解な会計基準の一つと言われる税効果会計について具体的に説明します。

こちらでは損益計算書の基本的な構造及び登場する5つの利益の概要について説明いたします。

こちらでは売上高の定義を紹介し、実務上の論点として登場するいくつかもケースについて会計基準の考え方を具体的に説明します。また、工事進行基準についてもその考え方・計算方法について具体的な設例を持って説明します。

こちらでは売上原価の定義を紹介し、具体的な売上原価の計算方法、売上原価を利用した粉飾の事例について紹介します。また、売上総利益の考え方についても説明します。

こちらでは減価償却という勘定科目の会計的な役割について説明し、減価償却方法のこれまでの改正の経緯、減価償却累計額の表示の方法などについて説明します。

こちらでは人件費の内容、人件費の経営的な機能などについて説明し、平均給与の推移などを紹介します。また、経費についてもその内容について説明します。営業利益の考え方についても説明します。

こちらでは営業外損益の内容、為替に纏わる会計処理について説明するとともに、企業価値評価に当たって重視される経常利益の考え方についても説明します。また、業種ごとの経常利益率についても紹介します。

こちらでは特別損益の内容、特別損益を利用した経常利益の操作スキームについて説明するとともに過年度遡及修正基準の概要についても説明します。

こちらでは代表的な税金の内容及び表示の方法について説明し、法人税の具体的な計算方法、法定実効税率について説明します。その上で法人税の考え方と会計の考え方の相違に基づく税効果会計の趣旨、会計処理の方法について具体的な設例をもとに説明します。